つどいにつどえ—TSUDOE in TSUDOI―

何がしたいのかな?

近鉄における白い世界

何のこっちゃ。

毎回の気まぐれ表題でございます。

 

 

勿論、白い電車なぞ探せばいくらでもいるでしょう。

 

しかしですが、

色を変えられて白くなったっていうのはそう、

あまりいないんじゃね?

 

というわけでですね、

すっかり装いが変わってしまった近鉄における汎用特急連中をサクッとご紹介...

 

あ、そうそう。

f:id:Mrmeron:20181104204641j:plain

どう足掻いても新塗装にならない12200系は除外...

 

 

12400系

f:id:Mrmeron:20181104204117j:plain

f:id:Mrmeron:20181104204039j:plain

f:id:Mrmeron:20181104204058j:plain

12400系

12200系の3灯式種別灯を受け継ぐ”サニーカー”系列の初代。

基本的に中身は12200系そのもの。大体顔が違うだけ。

 

 

12410系

f:id:Mrmeron:20181104211524j:plain

f:id:Mrmeron:20181104211541j:plain

f:id:Mrmeron:20181104211558j:plain

f:id:Mrmeron:20181104211618j:plain

12400系から種別灯の形を変えたような顔つき。”サニーカー”の2代目。

元は3両だったので、床下の機器類が12400系とは別物。

1本のみ赤幕がいる。

 

 

12600系

f:id:Mrmeron:20181104212712j:plain

f:id:Mrmeron:20181104212701j:plain

12410系が3両で作られたのに、こっちは端っから4連。3代目"サニーカー"

そして赤幕のまま新塗装へ。

ある意味一番分かりやすいかも....

とはいえ、サニーカー全体で見てもアラサーをとっくに過ぎていることは確か。

下手すりゃアラフォーだで...

 

 

30000系

f:id:Mrmeron:20181104213820j:plain

f:id:Mrmeron:20181104213839j:plain

f:id:Mrmeron:20181104213854j:plain

ビスタ”EX”という冠を掲げていたはずが、

ロゴが取り外され、扱いが完全に汎用と化した3世代目の”ビスタカー”。

アラフォー寸前。世代的には初期サニーカーと同レベル。

 

ちなみに、塗装の変更はこれで3度目。

ビスタカー3世オリジナル”→”ビスタEX”→”ビスタEX新塗装”

手が込んでるだけあって、使いやすいし人気である。

 

 

22000系

f:id:Mrmeron:20181104214317j:plain

f:id:Mrmeron:20181104214336j:plain

f:id:Mrmeron:20181104214358j:plain

汎用特急新塗装化の真骨頂である”ACE”であるが、

バッタがバッタになっただけである...(辛辣

リニューアルされて、室内環境は格段に向上しているが、

足回りはまあ、そういうこと。弄ってないね。

フルカラーLEDと側面の新しくなったロゴがかっちょいい。

 

 

22600系

f:id:Mrmeron:20181104214713j:plain

f:id:Mrmeron:20181104214736j:plain

f:id:Mrmeron:20181104214756j:plain

新塗装のデザインの元になった"Ace"。

汎用型としては一番若く、10年経たずして新塗装へと様変わり。

 

新塗装化初期に大半が塗り替えられた故、

前面の黄色の塗り分けが編成によってよーーく見ると違っていたり....

ただ、側面ロゴが無くなり、ただの白になってしまった。

ロゴ欲しかったねえ...

 

 

16000系

f:id:Mrmeron:20181104220327j:plain

f:id:Mrmeron:20181104220340j:plain

南大阪系列の長老。

多分、いや少なからずそう思う...

一番新塗装が似合わない奴である。

幌むき出しで平面顔、そしてこのブラックフェイス。

どうしてこうなった。

 

 

16010系

f:id:Mrmeron:20181104220656j:plain

16000系の後継であるが、

顔がややサニーカー寄りになり、まだマシ....

かと思ったら、新塗装唯一の白幕である。

赤幕でもLEDでもなく、当初から付けている白幕である。

 

 

16400系

なんとまだ写真が撮れていない...のでオレンジで。

f:id:Mrmeron:20181104220922j:plain

22000系の南大阪版である。

が、しかし。

あちらはフルカラーLEDへの交換や新ロゴなどなど

気合の入ったものだったのに対して、

なんと幕式でロゴもなく....

見た目そのまんま、新塗装になってしまった(´・ω・`)

ある意味一番割を食った子かもしれないね。

 

 

16600系

f:id:Mrmeron:20181104220940j:plain

22600系の南大阪版。

こちらは16400系とは違い、

新塗装化のみで全くメニューが同じなので割愛同然...

 

 

そして、白いといえば、

50000系

f:id:Mrmeron:20181104221544j:plain

しま。

白ベースでカーブを効かせた青塗装。真ん中に金帯と、

新塗装の源流がコイツなのかもしれない...

 

 

それにしても...

白くなったもんだ。

現状でも少ないですが、

あと半年も経てばオレンジ塗装はすっかり絶滅危惧種

 

最後は新塗装を回避した、

f:id:Mrmeron:20181104221921j:plain

余命僅かな彼のみとなる....

常磐の緑帯よりふたつの終焉

かたや2本のみの異端児

かたや4.50年選手の老兵

 

2018年秋。

常磐線とメトロ千代田線から緑帯を巻いたふたつの車両が終焉を迎えます。

ここ最近の様子と地元目線を含めながらつらつらとご紹介いたしますね。

f:id:Mrmeron:20181008230541j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230553j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230621j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230639j:plain

ひとつは209系。千代田線に入る1000番台という区分。

どちらかというとマヌケ顔の印象ですが、

2本のみという希少性が売りでしたね。

ただ、登場した当初は203系や207系、メトロ06系など、

目立つ車両ばかりが闊歩していて、なんとも影の薄い存在....

 

そして203系を置き換えたE233系が大所帯になり、

それこそメトロ側も6000系という超絶骨董品が我が物顔で走り回り、

後継機である16000系も増えまして....

「そんなやついるの」ってそんな話もちらほら。

 

とはいえ、希少な車両であることには変わりません。

模型化された際も売切れが続出するなど、

地味ですが、陰ながら人気があったーーー

 

しかし、ここへきて一気にスターへとのし上がりました。 

2本のうち、1本が運用を離れたのです。

 

残暑厳しい晩夏、

理由聞いて驚きました。

オレンジ色の帯を巻いて中央線への転属が決まったというのです。

 中央線で今年の冬から、新宿や八王子にも顔を出すことになるという訳。

 

 

ほどなくして、残されたもう1本も離脱するとなり、

瞬く間に撮影者があちこちに溢れ返りました。

f:id:Mrmeron:20181008230607j:plain

ありがとうのヘッドマークを引っ提げ、2週間ほど走り回りました。

が、どこもかしこも撮影者だらけ....

 

平日の運用が中心だったので、結局ちゃんと撮れませんでした。

正直これ目当てで駅が溢れ返るなんて、地元からすればまさかの事態でした。

 

常磐線でのラストランは10/13の土曜日との話。

 

まあ、撮影する側も無理せん様に、願いたいです。

撮影マナーがあまり宜しくない方がいらっしゃいますから...

 

 

そしてもう一方。

f:id:Mrmeron:20181008230907j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230927j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230948j:plain

f:id:Mrmeron:20181008231558j:plain

f:id:Mrmeron:20181008230530j:plain

6000系

言わずもがな、「電車よう知らん」という方も地下鉄の顔はこんな奴、

という印象なのでしょうかね。

当時は営団地下鉄の千代田線。

黎明期からの車両で、お世話になってるサラリーマンさんも多いはず。

 

初代が誕生してから半世紀近くということで、

矢継ぎ早に新車を入れる関東圏、

ひいては東京都心の地下を支える電車としてはですね、

恐ろしく息の長い車両となったわけで。

 

JRや小田急側が新車を続々投入、それなのに奴はまだ第一線で活躍していた。

思えば千代田線に来たほぼ全員の顔を知っているワケよね。

 

全世代を知る兵。

時代によっても編成によっても異なる特徴が多すぎて、覚えるのがやっと。

どいつもこいつもスター。希少種みたいなもんで、

普段からカメラを向ける人が何だかんだ多かったような。

 

そんな彼も時代の波、

後継である16000系がじわじわと増えまして。

 

35本の大所帯もついに2本

 

千代田線内にいつの間にか付けられたホームドアが稼働する今秋、

こちらも209系と時を同じく、第一線から退くことに。

 

209系と同じく、撮影者がそこかしこにいました。

どちらも定期運用が終わっていますので、現在はすっかりですが...

 

ラストランの日程は不明ですが、

11月初頭までの土日で、特別に千代田線を走るそうです。

 

そうそう。

一部の編成....とはいえ大半ですが、今はインドネシアにいます。

赤と黄色の派手な帯を纏い、まだまだ現役だそうです。

 

 

 

え...

アンタそういえば何でしれっと209系より生き残ってんの....

ここ最近の活動を【関東】

なーにやってんの。

 

最近カメラを持つことが減りました。

カメラ自体が劣化しているのもそうですが、

やる気の問題ですかね。

 

そろそろカメラ買い替えなくてはなりません...

欲しいカメラは10万ほどだそうです。

厳しい闘いですね。

勿論、一眼じゃございませんけども...

 

 

f:id:Mrmeron:20181008213838j:plain

f:id:Mrmeron:20181008213854j:plain

f:id:Mrmeron:20181008213908j:plain

夕焼けの地元。

の、割には列番がヘンテコばっかりですね。

行先もヘンテコばっかりですけど...

 

常磐特急の元スター。

f:id:Mrmeron:20181008214027j:plain

今や本業を新車に受け継ぎ、団体用として細々と生きています。

f:id:Mrmeron:20181008214031j:plain

なんだかんだ言いながら現行機材で撮ったことなかったので、

f:id:Mrmeron:20181008213918j:plain

白い車体が常磐線を駆ける

f:id:Mrmeron:20181008213930j:plain

f:id:Mrmeron:20181008213940j:plain

そして今のスター。

顔はしょっちゅう汚れています。

地味に検査明け

f:id:Mrmeron:20181008214422j:plain

あんたは誰や?

これでも国鉄時代に全国各地を闊歩していた485系の一族。

「宴」というそう。

f:id:Mrmeron:20181008214057j:plain

検測車。

新幹線でいうドクターイエローみたいなもんですか。

3両目にあからさまに風体の違う車が繋がってますね

たまにここに挟まって車両限界を測るんだって。

 

f:id:Mrmeron:20181008214836j:plain

f:id:Mrmeron:20181008214643j:plain

f:id:Mrmeron:20181008214208j:plain

黄色い総武線を3連発。

一番上がこれからを担う新しい総武線

下ふたつは数年後には新天地へと向かいます。

 

 

あれ?

近鉄成分は?

 

....次の記事へ。